村山ものづくり価値創造支援事業(追加)募集
2012.09.07

2012.09.07
2012.01.01
「やまがた藝術学舎」に「東北芸術工科大学 共創デザイン室」がオープンして半年が経ちました。この間、セミナー「共創のテーブル」や産学連携プロジェクトなどを通じて地域の産業や行政のみなさまには大変お世話になりました。2011.12.14
昨日(12/13)、「デザインウィーク in せんだい 2011」(12/9〜12/14)に行ってきました。年に1回、「せんだいメディアテーク」で開かれる東北では最大級のデザインイベントです。
大学の展示コーナーには計12大学のブースが設けられており、国内を始め中国・韓国の大学からも出展されています。日本の大学とアジアの大学におけるデザインに関する取り組みを比較してみるのも面白いかもしれません。
取材を終え、山形に帰る頃には光のページェントが点灯し、定禅寺通を綺麗にイルミネーションしていました。2011.12.12
2011.12.08
東北芸術工科大学では、年に4回ほどの頻度で広報誌『g・g』(そのまま「ジー・ジー」と読みます)を発行し、広く学内外の皆さまよりご覧いただいています。2011.09.12
日中の山形市内は33℃を越え真夏の様でしたが、夜になると秋の季節を感じることのできる「十五夜」となりました。2011.09.03
共創デザイン室が入居している施設「やまがた藝術学舎」には、昨日から再び『ニコニコフレーム(被災地用簡易間仕切り)』が展示されています。2011.08.13
7月29日よりスタートしたセミナーも、昨日工業デザイナー奥山清行氏を招いての第3回目をもちましてすべての日程を終了いたしました。2011.07.29
2011.07.17
今年は短かったとはいえ、梅雨のまとまった雨により芝が伸び放題になっていた「やまがた藝術学舎」の庭にようやく昨日芝刈りが入り、少しスッキリしました。